魂のゆくえ―作家柳美里が旅する”死者と生きる東北”
The Whereabouts of Souls
平田潤子
日本/60分/2016年
古来より日本人は、”死んでもなお魂は生き続ける”を信じてきた。
たとえ肉体は滅んでも、いとしい人は私たちに寄り添い、見守ってくれているのだと―。
東アジア全土に残るこのような考え方を、日本のとくに東北地方が色濃く今も受け継いでいる。
自然災害が多いこの国の、とくに飢饉など災厄の多い東北地方では、死は生の隣にあるものとして受け入れざるをえなかった。
大きな悲しみにぶつかったとき、それをどう乗り越えるか― あまりにも生きることが厳しい土地においては、生きるものの再生のためにも、死者の存在は欠かせなかったのだ。
死者の魂をおろし、(のりうつらせて)家族との再会をとりもつ「イタコ」の存在や、様々な死者供養の風習が今も残っている。
作品の中では、”死”について書き続けてきた作家の柳美里さんとともに”死者と生きる”東北青森の習俗をめぐり、魂のゆくえについて考える。
たとえ肉体は滅んでも、いとしい人は私たちに寄り添い、見守ってくれているのだと―。
東アジア全土に残るこのような考え方を、日本のとくに東北地方が色濃く今も受け継いでいる。
自然災害が多いこの国の、とくに飢饉など災厄の多い東北地方では、死は生の隣にあるものとして受け入れざるをえなかった。
大きな悲しみにぶつかったとき、それをどう乗り越えるか― あまりにも生きることが厳しい土地においては、生きるものの再生のためにも、死者の存在は欠かせなかったのだ。
死者の魂をおろし、(のりうつらせて)家族との再会をとりもつ「イタコ」の存在や、様々な死者供養の風習が今も残っている。
作品の中では、”死”について書き続けてきた作家の柳美里さんとともに”死者と生きる”東北青森の習俗をめぐり、魂のゆくえについて考える。
作品名(日本語) | 魂のゆくえ―作家柳美里が旅する”死者と生きる東北” |
---|---|
作品名(英語) | The Whereabouts of Souls |
作品名(オリジナル言語) | 魂のゆくえ―作家柳美里が旅する”死者と生きる東北” |
監督名・製作代表者名(日本語) | 平田潤子 |
監督・製作代表者名(オリジナル言語) | 平田潤子 |
監督・略歴 | 番組制作会社にて、ディレクターとして映像制作に携わる。2006年ATP新人賞、『ペンダントイブ』(2009)、『にっぽんの記憶』(2010)で松川賞受賞。『なにゃどやら―小子内の盆歌』(2011)と『詩人・榎本櫻湖の“冬の旅”』(2015)にて映文連アワード部門優秀賞受賞。 |
製作年(作品完成年:西暦) | 2016 |
製作国 | 日本 |
上映時間(分) | 60分 |
画角(フレームサイズ) | (ビデオ)16:9 |
色 | カラー |
上映可能フォーマット | BDDVD |
主な撮影地 | 青森、福島 |
主な撮影時期 | 2015年8月 |
主な被写体人物名(登場人物) | 柳美里 |
使用言語 | 日本語、 |
字幕の言語 | |
初公開年月日(西暦) | 2016年4月 |
初公開国 | 日本 |
日本での初公開年月日(西暦) | |
上映実績(映画祭、商業上映など) | スカパー!529chにて放送 |
製作スタッフクレジット |
撮影:山崎裕 編集:鈴尾啓太 |
製作者名(日本語) | テレコムスタッフ株式会社 |
配給会社あるいは上映担当者名 (問い合わせ窓口) |
平田潤子 |
作品に関する公式ウェブサイト | |
ウェブサイト以外の オンライン・アクセス |
|
過去YIDFFにおける本作品の上映 | ありません |