宮戸 復興の記録 2011〜2013
Miyato, Record of Recovery 2011-2013
飯塚 俊男
日本/58分/2014年

作品名(日本語) | 宮戸 復興の記録 2011〜2013 |
---|---|
作品名(英語) | Miyato, Record of Recovery 2011-2013 |
作品名(オリジナル言語) | 宮戸 復興の記録 2011〜2013 |
監督名・製作代表者名(日本語) | 飯塚 俊男 |
監督・製作代表者名(オリジナル言語) | 飯塚 俊男 |
監督・略歴 | 1947年群馬県前橋市生まれ。 東北大学法学部在学中の1969年から、小川紳介監督が主宰する小川プロダクションに所属して、ドキュメンタリー映画の道に入る。小川プロが山形に拠点を移して発表した「ニッポン国古屋敷村」(1982年)「1000年刻みの日時計」(1986年)で助監督。 1992年独立後初の監督作品「小さな羽音」で文化庁優秀映画作品賞。縄文映画シリーズが始まる1994年製作会社アムールを設立。2000年以降紀伊國屋書店の文化映像を制作。近年は岡村喬生のオペラドキュメンタリーに力を注ぐ。 主な作品 1992年「小さな羽音」1995年「木と土の王国」2002年「菅江真澄の旅」2007年「映画の都 ふたたび」、2012年「プッチーニに挑む 岡村喬生のオペラ人生」、2014年「宮戸復興の記録 2011~2013」 |
製作年(作品完成年:西暦) | 2014 |
製作国 | 日本 |
上映時間(分) | 58分 |
画角(フレームサイズ) | (フィルム) |
色 | カラー |
上映可能フォーマット | DVD |
主な撮影地 | 宮城県東松島市 |
主な撮影時期 | 2010年10月10日 〜 2011年2月22日 2011年 3月30日 〜 2013年10月30日 |
主な被写体人物名(登場人物) | 東松島市宮戸島の人々 |
使用言語 | 日本語、 |
字幕の言語 | 日本語、 |
初公開年月日(西暦) | 2014年3月25日 |
初公開国 | 日本 |
日本での初公開年月日(西暦) | 2014年3月25日 |
上映実績(映画祭、商業上映など) | ゆふいん文化・記録映画祭(松川賞) |
製作スタッフクレジット |
脚本:飯塚俊男 撮影:重枝昭典 編集:飯塚俊男 ナレーター:飯塚俊男 |
製作者名(日本語) | 飯塚 俊男 |
配給会社あるいは上映担当者名 (問い合わせ窓口) |
有限会社アムール 飯塚俊男 |
作品に関する公式ウェブサイト | |
ウェブサイト以外の オンライン・アクセス |
|
過去YIDFFにおける本作品の上映 | ありません |